今まで集めた、そしてこれからも集めるLeadholderの紹介
はじめまして。私もこのKoh-i-Noor 5611系の芯ホルダーが好きです。ノックが軽くていいですよね。クラッチの大きさもカッコいい。ところでこの「TECHNIGRAPH」、クリップなしの5611とクリップ付きの5611Cがあるのですが、5611の方には「TECNIGRAPH」と軸にプリントされてます。私はこの「H」が抜けたのが正式名称だと思っていたのですが、上の画像を見ると5611Cの方はちゃんと「TECHNIGRAPH」になってるんですね。5611の誤植を指摘する人がいなかったのか、知っている上で訂正しないままなのか・・・。
初コメントありがとうございます。そういわれると確かに表記で5611の方には『H』が入っていないですね。このleadholderだけなのか、そのときに製造されたものだけなのか、すごく気になってきました。
コメントを投稿
2 件のコメント:
はじめまして。
私もこのKoh-i-Noor 5611系の芯ホルダーが好きです。
ノックが軽くていいですよね。
クラッチの大きさもカッコいい。
ところでこの「TECHNIGRAPH」、クリップなしの5611とクリップ付きの5611Cがあるのですが、5611の方には「TECNIGRAPH」と軸にプリントされてます。
私はこの「H」が抜けたのが正式名称だと思っていたのですが、上の画像を見ると5611Cの方はちゃんと「TECHNIGRAPH」になってるんですね。
5611の誤植を指摘する人がいなかったのか、知っている上で訂正しないままなのか・・・。
初コメントありがとうございます。
そういわれると確かに表記で5611の方には『H』が入っていないですね。
このleadholderだけなのか、そのときに製造されたものだけなのか、すごく気になってきました。
コメントを投稿